IT

お役所の人は皆、外部との公用デジタルチャネルを持っているのだろうか?

IT

ここ1、2か月、都内某税務署の担当者様とやりとりしている。やりとりの手段は電話、FAX、郵便だ。 電子メールという選択はない。その税務署には担当者が公用で外部と電子メールのやりとりをするためのシステムインフラがないのだ。もちろん、その税務署に…

「DXとデジタル化の違い」説明できなくてもいい

IT

日経電子版(日経クロステック)の2021年9月21日記事に「DXとデジタル化の違い 『説明できない』管理職が7割」とある。説明できないことがそんなに問題だろうか。 DX(デジタルトランスフォーメーション)は、「IT(情報技術)を利⽤して製品やサービス、ビ…

週刊BCNにシステムエンジニア不正出金の記事

IT

こういう話を聞くと、悲しくなる。システム受託業界全体の信頼に関わる。バックアップファイルを不正に転送したということだが、そのファイルからどうやって顧客のパスワードを解読したのか。パスワードは暗号化されていなかったのか。

現在の AI 技術には限界

IT

東商新聞2019年11月15日号に、東京商工会議所の情報通信部会が10月11日に開催した講演会「デジタル革命と中小企業の活路」の記事が載っている。 講師の野村総研理事 桑津浩太郎氏の以下の言葉をメモしておきたい。 「現在の AI 技術には限界がある。 「 自動…

eKYC

eKYC (electronic Know Your Customer) とは、電子的に本人確認を行うことだ。例えば、銀行に口座を開くとき、銀行に行かないでスマホを使ってネットだけでできたら便利だろう。 これが日本では去年の11月まで許されていなかった。顧客が自分の顔写真と免許…

コンプライアンス、トラディショナルな金融機関の生きる道

2019年11月13日 付け Bloomberg 記事 *1によれば、Google と Citigroup が提携、Google Pay のアプリから Citibank の預金口座にアクセスできるようにする計画があるという。 その記事の中で、Bryce VanDiver という IT コンサルタントが “Compliance is sti…