邱永漢「食は広州に在り」(中公文庫)読後メモ

 30年ぐらい前だろうか、街の本屋さんへ行くと、ごま書房や徳間書店などから出版された金儲け指南の本が平積みになっていた。当時はそれらの著者である「邱永漢」という名前を見ても「金儲けの上手な中国人」程度の認識しか持たず、この人の文学的センス、人生哲学などに思いを及ばせることはなかった。今回この本を読み、初めて邱永漢の人となりを知る。

 戦前に台湾人として生まれ、旧制高校、東京帝大といった大日本帝国のエリート教育を受けながらも日本に安住するわけでなく、飄々として台湾、香港、中国をも渡り歩き、まさに一代で大成功した実業家として一生を終わる。その間に膨大な量の著作を執筆、大部分は実用書かもしれないが、小説を書いて直木賞を受賞してもいる。いろいろ大変な目にもあっているはずなのに終始楽天的で、国籍など何であっても自分は「大中国人」なのだというような気概をこの人から感じるのは、間違った解釈だろうか。そしてその中国人にとって、食べることは、どんな家に住むか、どんな奥さんと結婚するかよりも大切なことなのだという。

 難読の漢字に広東語の発音らしいルビが振ってあり、意味を説明してくれているところも多いが、本当に真面目に読むためには漢和辞典か中国語の辞書が必要かもしれない。しかし、著者は「そんなに真面目に読んでくれなくていいよ」と言っているように感じられたため、テキトーにスルーして楽しく読んだ。いつものラーメンやチャーハンではなく、本格的な広東料理が食べてみたくなった。